忍者ブログ

桜莉の想ふこと。

アニメ・漫画・声優様が大好きなワタクシ、文月桜莉がだらだらと思った事を書き連ねてます。良かったらお付き合いくださいvvv
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

05/14/03:20  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02/04/23:18  いじめ。

ネイラのブログに行ったら。
いじめについて書いてあって。
コメントしてらっしゃる方も
いろんな意見を挙げてらっしゃいました。

みなさんは いじめ について、どう考えていますか?

私はいじめを無くしたくて今夢に向かって学校に通っています。
でも、学校でいじめを無くす方法なんて教えてくれません。
だって、そんな方法ないから。
知ってたらみんな実行してるんです。
だから、考えるしかないんです。
1年の時の授業で、
先生は「いじめを無くすのは無理だ」と言いました。
正直、他の部分でも
自分が描いていた将来を全て否定されていたので
家に帰って毎週泣きました。
「無理だ」って言って、
「無理だ」から何もしないんだろうか。

ネイラのコメントにも
「無くならない」「あって当たり前」
というコメントも多々ありました。

確かにそうかもしれない。
いじめは子どもの世界だけじゃなくて
大人の世界にもあるんです。
信じられないけれど。

でも、だからって諦めるのもおかしくないですか?
いじめが起こったら何度でも戦うべき。
いじめが起こって、無くなって、また起こっても、
また、対処するんです。

今は、そんな気持ちでいっぱいです。

そもそもの「いじめ」の定義って
「いじめられたその人がいじめられたと感じた時がいじめ」
なんだそうです。
セクハラと一緒で。
だから、いじめたか、いじめてないか、なんて
いじめられた子にしか分からないんですよね。
でも、いじめている側が
「いじめかな?」って思ったら
それはいじめだと思います。

ぶっちゃけ。
大学生の私でも、
今自分がしていることっていじめじゃない?
って思うことがあります。
無くしたいとか言いながら、おかしな話ですが。

自分たちが楽しく暮らすためにとる行動が
誰かを傷つけているのかな
って思うときがあります。
性格上、一緒にいると、自分が傷つけられるから
自分を守るために
相手を傷つけているのかもしれないと。

コメントにもありました。
相手の嫌なところは本人に言うようにしていると。
だからいじめは起こらないと。

でも、それって、言い方によっては、いじめだよ?

自分を守るために、相手を傷つけてるかもよ?

でも。
自分を守らないと、いつか自分が壊れるから。
それも辛くて仕方無い。
友達としても見ていられないって思う。

今はこんな感じなんです。



高校の時、小学校の頃の友人が学校を辞めた。
理由はいじめ。
その友人の友人と、同じクラスになって。
話すようになった。
友人は、
友人に学校を辞めさせた男子達を恨んでいた。
でも、それって違うんじゃない?って。
きっと、いじめられた側って、
綺麗事じゃなくて、復讐なんて望んでないんだと思う。

私自身、高校の時はそんな感じだった。
友達は口のキツイ子で。
いじり って相手は思ってるけど
それが私はとても辛くって
いじめ に近かった。
友達っていう関係だけを信じて耐えてた。
でも、ある日言った一言。
「友達じゃねーし」。
冗談だって思う。
でも、辛くって仕方ない時期のこの言葉は
すべてを辛いだけに変えた。
毎日泣きそうになりながら過ごした。

別の友人達がその話を聞いて助けてくれた。
でも、やっぱその子も付いてくる。
だって、いじめた覚えがないんだもん、この子には。
でも、一緒になんていられないから。
今度は、この子を省けにする、いじめが始まった。
既に将来の夢を定めていた自分は
いじめをしている自分が許せなくて
でも、助けてくれている友人に、それはおかしいだろ
なんて言えなかった。
板挟み状態も辛くって、
でも、どぉしようもなくって・・・
学校に行きたくないって思って
朝、誰もいない家で泣いてから
何も無かったように登校した日もあった。
その子がやっと、自分を外したいんだってことに気づいてくれたとき
どんなにほっとしたか。
おかしな話だけど。

小学校の時は
完全にゲーム感覚のいじめ。
いじめ対象の子の机を運んだら、
呪いの如く、みんなにタッチしあっていく。

でもさ。
私、小学生の頃も馬鹿だったから。
そのいじめ対象の子と、
仲良くする機会ってあったんだよね。
ずっと同じクラスだったし。
でも、
そのいじめ対象の子は
「さくりんが~~ちゃんの悪口言ってたよ」
つって、ありもしないこと言うから。
結局私は友達が出来ても、
気づいたらいなくって。
でも、そんなことに気付かないから
いつも友達と喧嘩になって
気づいたら1人だった。
だから結局、もう1人の1人になっている
いじめ対象の子と一緒にいることが多かった。
だからって、
私がいじめられる事はなかったんだけどね。
だって大体の子が
いじめ対象の子の性格に気づいてたから。

今までの見て、皆は、なんて思うんだろうか。
結局いじめって、
いじめてる側が悪いんだよね。
いじめてる側が弱い心をもってるから。
小学校の頃のゲーム感覚のいじめなんて最低だよね。
ネイラのコメントもそれが1番多かった。

いじめてる奴が悪い。
いじめてる奴は馬鹿だ。

確かにそうだろうね。
でも、それだけではないと思う。

いじめ対策に「転校しろ」ってよくいう人がいるけど。
一時期「いじめた奴は停学」とかあったけど。
それって解決になるのか。
私には、なるとは思わない。
解決になるのは一瞬だと思う。

いじめられている子は
どうしていじめられているのか、考えたことはあるだろうか。

私の行っていた中学校は、
小学校3つで構成されていた。
1つの小学校で、いじめ対象だった子が、中学でもいじめられていた。
正直、私にはいじめる理由も無かったので
クラスメイト程度に仲良くしているつもりだった。
班行動も同じになり、カナリ話した。
にも関わらず、ある日私が話しかけた時、その子が言ったのは
「あんた誰?」って一言。
そりゃないだろうよって話で。
今思えば幼稚かなって思うけど、
中学生の私には
嫌悪感に値するには十分の理由だった。
結局、先生にクラスメイト全員が怒られることになった。
「いじめるな」と。
まぁ・・・確かにね。いじめはダメだもん。
でも、みんな「悪いことをした」なんて感じずに
すっごいキレてた。
結局、みんな私みたいに酷い事されてたんだよね。
「キモイ」って言われたり、無視されたり・・・
だからっていじめるのはダメだけど。
何でこっちばっか謝って、向こうの謝罪は無いんだって
結局あからさまな、いじめは無くなったかもしれないけど、
みんな無理してて、仲良くなることなんてなかった。
冷戦。って感じ。

このいじめられてた子に問題が無いなんて
今でも思えない。
自分でも、高校でのいじりを、いじめられてたって思っても
「嫌だ」って言えない私にも問題があるって思う。
なんでいじめられたのか、考えないって、
それは解決にはならないんじゃないかなって思う。

コメントにもたくさんあった。

ただ、それ「だけ」でいじめられた。
って。
本当にそれって「だけ」なのか。
それ「だから」いじめられたんじゃなくて?

いじめられた側も、
助けてもらってから人生がどうなるかって、
自分が変わろうとしないと、
何も変わらない。
被害者ぶるのは良くない、
友人が合わなかった、それを理由にしちゃダメだよ。

もしかしたら、
自分が誰かを傷つけたことで、
傷つけられてるのかもよ。

確かに、容姿でいじめるってこともあるから。
それは、「それだけ」の理由って思うけど。
容姿だけが理由で、
そんなに酷いいじめって起こるかなぁ・・・。

いじめられてる瞬間は
辛くってそんなこと考えられないと思う。

でも、誰かが助けてくれたら
自分の行動を振り返って欲しいなって思う。
そして、変わって欲しい。

私が将来の夢をかなえたら
絶対に振り替えさせる。
そして、いじめた側に謝らせる。
必ず。

いじめられたことが良い経験じゃない。
それから自分がどう変われたかが
良い経験になるんじゃないの?って思う。





まぁ。
こんなダラダラ書いてみました。
私自身、酷いいじめにあったことなんてないから
こんなことが言えるのかもしれないね。
結構、いじめられてる側には酷なこと言ってるし。
誰か何かコメントとかしてくれると嬉しいです。
勉強になるので。

拍手

PR

12/06/22:22  「命の長さって誰が決めるものなんですか?」

さて!!
見て参りました!!!

「ブタがいた教室」


もぉぉ・・・
1人で見て、1人でまさかの号泣ですよ!!!
しかも映画館で(笑)

絶対DVD買ぉ・・・。

本当に!!

想像以上に良かった!!!

そして、
想像以上に勉強になった!!!

そんな泣くために行った訳では無いのに。

こっちまで感情移入しちゃうのね。

ブタを通して、
食について、
命について、
考えるだけじゃないのね。

もちろん、メインはそこなんだケド。

他の部分で、クラスに馴染めなかった子が馴染んでいく姿や。

学校について家であまり話さなかった子が、ブタについて一生懸命話すことや。

魚が食べられなかった子が
「一生懸命生きたから魚の身は引き締まっているんだ。
一生懸命を無駄にしてはいけない」って食べられる様になったり。

精肉店の息子が、お父さんと話してて、
お父さんが小さい頃に
「酷いことするなって思ったケド、骨まで肥料にして無駄は1つも無いんだ」
って話してるところや。

たくさん・・・

何て良い授業なんだろう。

また子どもの発想は凄いよね!!


題名にあるセリフにもグッときたケド


「ブタは食べられるために生きているの?私達は何のために生きているの?」


にもグッときた。


「食べたら一緒に生きていける気がする」

「食べることと殺すことは一緒?」


考えさせられるセリフばかりです。


結局、この問題に答えなんて無いのね。

ただ、真剣に考える事が大切。

考えるから見えるモノがある。


私にも答えは無いし。
出せない。


でも、
私が私だけで生きている事じゃ無かったり。
食の大切さだったり。
わかっていた事も、この映画を見て、
今まで空を飛んでいたモノが、おもいっきり刻まれた感じがしました。

こんな授業を展開するのはなかなか難しいけれど。

この授業を利用して展開する事は出来るはず。

命の大切さについて、
本当に考えさせられる作品でした。

拍手

12/01/21:47  今日は。

今日は早く帰ってきました。
8時に家着いたもんねw

授業終わって即行帰ってきやしたw

もぉね・・・疲れたんだよ・・・www


今日。
やっと一つ辛くて辛くて辛くて

辛くて

仕方無かった事が1つ終わりました。


発表が終わった瞬間、友人が隣で
「やっと寝れる!!!」
とおっしゃってました。

その言葉を聞いた瞬間。
「おま!!ここで言うな!!」ってのと同時に
「間違いない!!!」と思った。
んで。
いろいろ辛かった気持ちが走馬灯の様に流れてきてw
なんか泣けてきて焦ったwww

たった2週間のことなのに・・・www

ま、別の友人曰く
発表してる時も既に泣きかけてたそうですがwww
ま、それは別の理由だよ。うん。

ただただ失敗するのが怖かっただけ。
疲れてただけ。



皆さんは、創作ダンスって好きですか???

発表するのって好きですか???

私は大いに嫌いです。
というか。
そもそも体育が苦手です。
カナリの運動音痴です。

んで。
今回はその授業でした。

「自分が興味無い事でも
グループ活動であれば、興味のある子に合わせるべき。協力すべき。」

前回のグループ活動で学んだ事でした。

ちなみに前回は、私は興味あるけど、友人は興味が無い。
今回は真逆です。

個人的には、合わせないような腐った人間になりたくなかったので。
「口出し」という形ではあれ、友人のような
完全無視 の様な態度は取らなかったつもりです。
我慢もたくさんしました。
文句もたくさん言いました。
私には足りない部分がたくさんあったと思う。
そこは、分かってます。

でも。

本当に辛かった。

そもそも。

踊る事自体が苦手で、好きじゃないのに。
人にそれを見られることはもっと好きじゃない。
苦痛でしかない。
屈辱感さえ覚える。
それを
友達同士であるとは言え、
1人でみんなの注目を浴びながら踊らされる事は
他の感情が入る所がないくらいに
屈辱でしかなかった。
耐えられなかった。

私が1時間かけて覚えていったものも。
少し間違っている部分があって。
頭で分かっていても、体が覚えているから(覚えさせていったから)
直すのが難しくって。
必死になって書き換えていた。
どう考えても私が悪いんだよ。
間違えてたんだから。
でも頑張って書き換えてる最中に
「覚えてないよね?」
の一言は辛かった。
踊りの形が分からない訳ではない。
体が動かないだけ。
左右が異なるだけ。
もぉ時間的にも数をこなして1曲分踊りきって覚える事が
私にとっては1番覚えられる形なのに。
また、あの屈辱を味わうのかと思ったら。
恐怖でしかなかった。
親切で言った言葉だと思う。
もしかしたら、馬鹿にした言葉かもしれない。

頑張ったのに認められないのが嫌だ。
そんな事が言えるのは高校生まで。
甘えるつもりは無い。

頑張ったけど、出来なかったことは、
頑張ったつもりで、頑張れてなかった。

分かってるよ。
それは、ちゃんと。

「寝られる」なんて、本当にしょうもないことだと感じる人間がほとんどだと思う。
でも、本当にシビアに感じる人間もいるんだよ。
数学とかも原因の1つだけど、
朝にお腹が痛くて仕方なかったことや
1時間かけて覚えたことや
寝る前に布団のなかで復習して
頭に曲が駆け巡って
プレッシャーで寝られなかったことや・・・。
別に、ここに、共感してくれなんて思わないけれど。


覚えておこうと思った。

この辛かった思いを。

自分が教える立場に立った時。

少なくとも、全員が同様に
みんなで頑張って出来るように。

自分がコンプレックスの様に苦手意識をもっている事を。

わざわざ皆にさらけ出す事が無いよう。


あと、言い方ね。

友人の言い方も凄く嫌だったけど。

私の言い方もキツイみたい。
言われた瞬間、
すっごく辛かったけど、直すべき事。
ゴメンね。
気をつけます。

本当。
彼女は私にたくさんのことを教えてくれるね。

・・・これ以上書いてても
また思い出して泣きそうになるだけだから。
この辺で・・・。

さ!!!
楽しかったことを書こう!!!

拍手

04/14/22:49  うひょw

すげーすげー!!!!!
R2の2話w
面白い!!!!!

ってか・・・

皇帝の前に出されたルル、萌えvvv (笑)

で、

どんだけ自分に自信があるんだ・・・w
あと、さりげなく制服を・・・ちょ!!!!めっちゃカッコイイじゃないか!!!!w

保志さんカッコイイわ・・・w



はぁ・・・。
疲れた。

今日はいろいろと吸収しすぎて疲れた。

「絵を見て泣いた」事なんて初めてだった。

詳しくは語らないけれど。

同じ年代で、同じ夢を追いかけていた方が亡くなって。

その方の絵を見て、泣けてきた。

別に、その人の意志を継がなきゃいけないとか。
背負わなきゃいけないとか。
そんなんじゃない。

今自分の悩みが、全然ちっぽけな事だなんて思わない。
悩みの大きさなんて比べるものじゃないし。
人にはちっぽけでも、自分にとっては大きな悩みかもしれないし。
悩むことで人はおおきくなれるって思ってるから。
悩むことも人として大切なものだって思うから。
むしろ、悩むべきだって思うから。

その方と私を比べて、
自分は何してるんだろう
なんて思わないし、思いたくない。

身近に「死」を感じた。
「死にそう」とか、冗談で言っちゃうけど。
言うもんじゃないなって思った。
でも、私は馬鹿だから。
明日にはそんなこと忘れて言っちゃうと思う。
でも確実に1日でも気持ちが変わった。

確実に手に入れたこと。
「生きたい」「生きなきゃいけない」

亡くなった方の写真は見なかった。

でも先生が教えてくれた事。
「絵は、その人がその瞬間、感じて描いた、生きた証だ」と。

そんな事聞いたら
写真見るよりも
その方の絵を見る事に大切さを感じて。
そして
泣けてきた。

写真では泣けなかったと思う。

写真を見るよりも、もっとおおきなものを絵から感じた気がした。

この涙は何なのか分からないけれど。
同情とかじゃないって思いたい。

私は私の生きたいように生きるよ。

拍手