忍者ブログ

桜莉の想ふこと。

アニメ・漫画・声優様が大好きなワタクシ、文月桜莉がだらだらと思った事を書き連ねてます。良かったらお付き合いくださいvvv
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

05/14/00:19  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02/04/23:18  いじめ。

ネイラのブログに行ったら。
いじめについて書いてあって。
コメントしてらっしゃる方も
いろんな意見を挙げてらっしゃいました。

みなさんは いじめ について、どう考えていますか?

私はいじめを無くしたくて今夢に向かって学校に通っています。
でも、学校でいじめを無くす方法なんて教えてくれません。
だって、そんな方法ないから。
知ってたらみんな実行してるんです。
だから、考えるしかないんです。
1年の時の授業で、
先生は「いじめを無くすのは無理だ」と言いました。
正直、他の部分でも
自分が描いていた将来を全て否定されていたので
家に帰って毎週泣きました。
「無理だ」って言って、
「無理だ」から何もしないんだろうか。

ネイラのコメントにも
「無くならない」「あって当たり前」
というコメントも多々ありました。

確かにそうかもしれない。
いじめは子どもの世界だけじゃなくて
大人の世界にもあるんです。
信じられないけれど。

でも、だからって諦めるのもおかしくないですか?
いじめが起こったら何度でも戦うべき。
いじめが起こって、無くなって、また起こっても、
また、対処するんです。

今は、そんな気持ちでいっぱいです。

そもそもの「いじめ」の定義って
「いじめられたその人がいじめられたと感じた時がいじめ」
なんだそうです。
セクハラと一緒で。
だから、いじめたか、いじめてないか、なんて
いじめられた子にしか分からないんですよね。
でも、いじめている側が
「いじめかな?」って思ったら
それはいじめだと思います。

ぶっちゃけ。
大学生の私でも、
今自分がしていることっていじめじゃない?
って思うことがあります。
無くしたいとか言いながら、おかしな話ですが。

自分たちが楽しく暮らすためにとる行動が
誰かを傷つけているのかな
って思うときがあります。
性格上、一緒にいると、自分が傷つけられるから
自分を守るために
相手を傷つけているのかもしれないと。

コメントにもありました。
相手の嫌なところは本人に言うようにしていると。
だからいじめは起こらないと。

でも、それって、言い方によっては、いじめだよ?

自分を守るために、相手を傷つけてるかもよ?

でも。
自分を守らないと、いつか自分が壊れるから。
それも辛くて仕方無い。
友達としても見ていられないって思う。

今はこんな感じなんです。



高校の時、小学校の頃の友人が学校を辞めた。
理由はいじめ。
その友人の友人と、同じクラスになって。
話すようになった。
友人は、
友人に学校を辞めさせた男子達を恨んでいた。
でも、それって違うんじゃない?って。
きっと、いじめられた側って、
綺麗事じゃなくて、復讐なんて望んでないんだと思う。

私自身、高校の時はそんな感じだった。
友達は口のキツイ子で。
いじり って相手は思ってるけど
それが私はとても辛くって
いじめ に近かった。
友達っていう関係だけを信じて耐えてた。
でも、ある日言った一言。
「友達じゃねーし」。
冗談だって思う。
でも、辛くって仕方ない時期のこの言葉は
すべてを辛いだけに変えた。
毎日泣きそうになりながら過ごした。

別の友人達がその話を聞いて助けてくれた。
でも、やっぱその子も付いてくる。
だって、いじめた覚えがないんだもん、この子には。
でも、一緒になんていられないから。
今度は、この子を省けにする、いじめが始まった。
既に将来の夢を定めていた自分は
いじめをしている自分が許せなくて
でも、助けてくれている友人に、それはおかしいだろ
なんて言えなかった。
板挟み状態も辛くって、
でも、どぉしようもなくって・・・
学校に行きたくないって思って
朝、誰もいない家で泣いてから
何も無かったように登校した日もあった。
その子がやっと、自分を外したいんだってことに気づいてくれたとき
どんなにほっとしたか。
おかしな話だけど。

小学校の時は
完全にゲーム感覚のいじめ。
いじめ対象の子の机を運んだら、
呪いの如く、みんなにタッチしあっていく。

でもさ。
私、小学生の頃も馬鹿だったから。
そのいじめ対象の子と、
仲良くする機会ってあったんだよね。
ずっと同じクラスだったし。
でも、
そのいじめ対象の子は
「さくりんが~~ちゃんの悪口言ってたよ」
つって、ありもしないこと言うから。
結局私は友達が出来ても、
気づいたらいなくって。
でも、そんなことに気付かないから
いつも友達と喧嘩になって
気づいたら1人だった。
だから結局、もう1人の1人になっている
いじめ対象の子と一緒にいることが多かった。
だからって、
私がいじめられる事はなかったんだけどね。
だって大体の子が
いじめ対象の子の性格に気づいてたから。

今までの見て、皆は、なんて思うんだろうか。
結局いじめって、
いじめてる側が悪いんだよね。
いじめてる側が弱い心をもってるから。
小学校の頃のゲーム感覚のいじめなんて最低だよね。
ネイラのコメントもそれが1番多かった。

いじめてる奴が悪い。
いじめてる奴は馬鹿だ。

確かにそうだろうね。
でも、それだけではないと思う。

いじめ対策に「転校しろ」ってよくいう人がいるけど。
一時期「いじめた奴は停学」とかあったけど。
それって解決になるのか。
私には、なるとは思わない。
解決になるのは一瞬だと思う。

いじめられている子は
どうしていじめられているのか、考えたことはあるだろうか。

私の行っていた中学校は、
小学校3つで構成されていた。
1つの小学校で、いじめ対象だった子が、中学でもいじめられていた。
正直、私にはいじめる理由も無かったので
クラスメイト程度に仲良くしているつもりだった。
班行動も同じになり、カナリ話した。
にも関わらず、ある日私が話しかけた時、その子が言ったのは
「あんた誰?」って一言。
そりゃないだろうよって話で。
今思えば幼稚かなって思うけど、
中学生の私には
嫌悪感に値するには十分の理由だった。
結局、先生にクラスメイト全員が怒られることになった。
「いじめるな」と。
まぁ・・・確かにね。いじめはダメだもん。
でも、みんな「悪いことをした」なんて感じずに
すっごいキレてた。
結局、みんな私みたいに酷い事されてたんだよね。
「キモイ」って言われたり、無視されたり・・・
だからっていじめるのはダメだけど。
何でこっちばっか謝って、向こうの謝罪は無いんだって
結局あからさまな、いじめは無くなったかもしれないけど、
みんな無理してて、仲良くなることなんてなかった。
冷戦。って感じ。

このいじめられてた子に問題が無いなんて
今でも思えない。
自分でも、高校でのいじりを、いじめられてたって思っても
「嫌だ」って言えない私にも問題があるって思う。
なんでいじめられたのか、考えないって、
それは解決にはならないんじゃないかなって思う。

コメントにもたくさんあった。

ただ、それ「だけ」でいじめられた。
って。
本当にそれって「だけ」なのか。
それ「だから」いじめられたんじゃなくて?

いじめられた側も、
助けてもらってから人生がどうなるかって、
自分が変わろうとしないと、
何も変わらない。
被害者ぶるのは良くない、
友人が合わなかった、それを理由にしちゃダメだよ。

もしかしたら、
自分が誰かを傷つけたことで、
傷つけられてるのかもよ。

確かに、容姿でいじめるってこともあるから。
それは、「それだけ」の理由って思うけど。
容姿だけが理由で、
そんなに酷いいじめって起こるかなぁ・・・。

いじめられてる瞬間は
辛くってそんなこと考えられないと思う。

でも、誰かが助けてくれたら
自分の行動を振り返って欲しいなって思う。
そして、変わって欲しい。

私が将来の夢をかなえたら
絶対に振り替えさせる。
そして、いじめた側に謝らせる。
必ず。

いじめられたことが良い経験じゃない。
それから自分がどう変われたかが
良い経験になるんじゃないの?って思う。





まぁ。
こんなダラダラ書いてみました。
私自身、酷いいじめにあったことなんてないから
こんなことが言えるのかもしれないね。
結構、いじめられてる側には酷なこと言ってるし。
誰か何かコメントとかしてくれると嬉しいです。
勉強になるので。

拍手

PR

難しいよね;

目に届かないところのイジメをなくすには
メディアとか利用するしかないだろうけど、
(エッセイとか出して映画化して話題沸騰!みたいな?
だと極端だけど<笑>)

目の前にあるイジメは無くすことは可能だと思う!
多分それには相手(桜莉ちゃんだったら子供?)の
ちょっとした表情・行動、要は感情の変化に気付いてあげられて、
まずは“イジメがあること”に気付かないとだよね(>_<;)
アドバイスしてあげるにしてもその子その子の性格によって
かける言葉も違ってくるし…

イジメって、第3者の手によって収まるものではないよね;
結局は当事者の気持ちの問題だから、
その場で解決させてもきっとまた同じことが繰り返されたり…

気持ちの問題だからこそ、その子たちの気持ちを何かしら
変えてあげる存在になれればいいんじゃないかなぁとか思ったり。
それも難しい話なんだけど(^^;)

でも、傷つくことも大切だとトン子は考えてるよ。
傷つくことで痛みを知って、加減を知るようになるし、
傷ついたときの痛みを知らない人が、人に優しくできないと思う。

ただ、そのときにイジメてる方にもイジメられてる方にも
救いの手はゼッタイ必要だよね!
その救い方しだいで、小学生だったら余計に、
“イジメ”を繰り返すか(どんな形であれね;)
人に優しくできるかどうかが左右されると思う。
要は、対処法かなぁ。。。
あくまで私の個人的意見だけどね^^;

高校のY際先生の言葉でね、すごく染みた言葉があってね。
私が「無駄な1年を過ごしてしまって…」って悩んでたら、
「その1年間を無駄にするかしないかはお前次第」って言われたん。
この言葉であぁ、今がすべてじゃないんだなぁって思えたし、
(それでもたまに忘れかけて悩んだりするけど;;;)
これから頑張ろうって立ち直れたし、
同時にあぁ、この言葉って、
私みたいな性格だから心に響いたのかなぁって思った。


イジメを無くしたいっていう夢をトン子は応援するよ!!
辛くなったときとか、愚痴とかあればいつでも聞くし、
協力できることはする!!
でも、具体的な理想像ってどんな現実?
その理想と現実を比べて何が必要で何が足りない?
今すぐ答えがでなくても当たり前だと思うし、
今答えが出ているのならそれに向かって突っ走ればいいと思う。

不謹慎かもしれないけど、
私は将来自分の知らない所でいじめられて苦しんでいる子よりも、
桜莉ちゃんの方が心配だよ…。
こんな大きなテーマを抱えるのは相当精神的にも負担がかかるはず。
つまずかない人間なんていないんだからさ!
私だって今悩みとか絶えず抱えてるし(お恥ずかしながら;;)

夢を叶える前にへばっちゃいかんぜ!!!
オイラは味方だから!!

  • 2009年02月05日木
  • とんこ
  • 編集

ありがとう!!!

コメントありがとうございます!!!

イジメに気づくには
その子の変化を把握すること。
その子にあった言葉をかけてあげること。
私も凄く思ってる事です!!!
いじめに限らず、
私の目指す職業は、
変化にどれだけ気づき、対応できるか
が凄く重要になるって思ってます。
大前提として教える事も大切なんですが・・・。
実際、私が今の学校に入ったのも
T条先生が私の変化に気づいてもらった部分もあって、
私は凄く助けられたから、
自分もそんな立場に立ちたいって思ってますv

最終的には当事者たちの考え次第だけど
その考えを起こすことが出来るか
は、第三者次第かなって思うことも多々あります。
でも、この第三者の立場も大切で。
この第三者が友達っていう同じフィールドでは
難しいんじゃないかなって思うこともあります。
うまく、誘導できる人もいるけどねv
逆に誘導できる立場にいるのに、
出来ない人もいると思う。

傷つくことも大切。
確かにそうかも。
新たな考え方かも!!
ありがとうvvv

理想。
たくさんあるな・・・
結局たくさんのことが集まって理想は出来るものだから。
たくさん考えなきゃって思います。
そのためには、
自分がいくら体験できるか、情報を手に入れられるか
かなって思って、
今はいろんなことを体験するようにしてます!!
話すネタがあるって重要だと思うのでvvv

私の将来の夢の職業は、
精神的に強くないとダメな部分もあるからね(^^;
でも、弱くても、それは1つの武器になるって思う!
最初からこんないじめの対処なんて
すべて出来るなんて思えません。
私たちの職業も全ての職業と一緒で、
出来ることを精一杯していく職業だから。
1つ1つ自分なりに頑張っていくつもりですvvv
無駄な日々はないんだもんねvvv


コメントありがとう!!!
凄くうれしいです(>∀<*)
夢は違えど頑張ろうね!
私もとんちゃんの夢、応援してます!!!
では・・・。

  • 2009年02月05日木
  • 文月桜莉
  • 編集
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL