05/14/09:12 [PR] |
12/23/00:05 改訂 学習指導要領英語の授業は、英語で。
だって。 ・・・ん~・・・ 難しいだろぉね、高校レベルならなおさら・・・??? ってワタクシは 思うわけですが・・・ こんな事言っちゃダメなのかなぁ・・・??? でも。 ヤフーニュースで見てたんですが・・・ やっぱさ。 教員側も生徒側も 勉強 イコール 受験のための勉強 なんだね。 そっか。 だったら、そういう授業がうまく評価されるのかな・・・??? 自分が高校や中学で 面白い 好きだ って思った授業ってどんなのだったかな・・・ って考え直してみたり・・・ 実は 有名塾の有名塾講師の先生がするような授業が 1番ウケが良いよね・・・??? って感じたり・・・。 って事は やっぱ、受験勉強中心っつー事・・・??? ん~・・・。 ちなみに。 某金八先生のドラマって、 英語の授業が英語じゃないですか・・・??? あれを見た、小学生さくりんは カ・ナ・リ・焦りました。 いや、無理だろ っと。 小学生の頃から英語勉強してたので。 嫌いだったので。 実際に中学に入って すっごく安心したのを覚えてます・・・w でも、ワタクシが中学の時の英語の授業は 挨拶は 起立、礼 じゃなくて 英語 だったな・・・って思って。 午前と午後と違ったりして。 Good afternoon everyone? Good afternoon ・・・・・・ . How are you? Fine,thanks you. and you? Fine,too.thanks you. OK! sit down. くらいでしたが。 でも、 挨拶への自信はついてたな!!! おかげで、緊張すると頭が真っ白になる私でも 今の大学で外国の先生に突然話し掛けられても 衝動でも返事は出来るようになりました。 英語の試験も 教科書の文章じゃなくって 先生が作った長文、中文、短文 くらいの勢いで。 教科書の文章で使われた文法が使われた文章だったのね。 だから、 教科書丸暗記しても全然効果ない試験で。 高校は、教科書のまんまで、 教科書暗記したら点数取れたので 点数取れやすかったし 勉強する気も結構起こったんだけど。 力がつくのは、 中学の方かなぁ・・・ って結果論では思うなぁ・・ でも、 勉強のやる気は高校のが起こったから。 高校の時のほうが 勉強はしてる時間が長かったなぁ って思うな・・・。 丸暗記したけど、 丸暗記しきれないから、 文法と、文法が含まれる英文を覚えたのねw あと、英訳丸々。 でも、勉強した分、 文法は一部でも結構覚えられてた。 もちろん受験でも出てたし。 でも、中学のが 長文解読は受験の時に楽だった。 常に新しい英文読んでるからね。 ・・・・・・・難しいね・・・!!! ってか、 中学の時の先生って 凄い先生だったんだなぁ・・・ って改めて思います。 結構真面目な日記も書いてみたwww ってか。 このサイトに中高生の方も来て下さってたりするんですよね・・・??? 今、社会人、学生で、昔は・・・って話でも嬉しいんですが・・・。 今、 面白いと思う授業って何ですか? とか聞きたいなぁ・・・。 あと、 学校の授業で求めてるものって何ですか? やっぱ受験に勝てる授業? 実験とか発表が多い、楽しい(楽な)授業? もしくは、それ以外? もし、 このブログを読んで 答えてやろぉ!!! って思ってくれた方は答えてくださると嬉しいですvvv コメントもらえると、 携帯にメールが来るようになってるんで、 記事がどんなに流れれても大丈夫です!!! 今更だし・・・ とかじゃなくて、 書いてくれると本当に嬉しい!!! つって。 ここまで読んでくれてる人のが少ないだろぉね・・・汗 良かったら ご協力くださいvvv やっぱ、 こういう事考えるの楽しいって思っちゃうな・・・ 実践はなかなか難しいですが・・・汗 目標無くして実践は無理だしね!!! PR
|
|
|