07/21/09:39 [PR] |
10/09/18:09 実習最終日今日は実習最終日でした。
いやぁ~。 2週間はやっぱ早いね。 最初5日間は心が完全に折れちゃって 何よりも先生方が優しくしてくれたり 子どもが仲良くしてくれるのに 期待に応えられない悔しさに 正直、泣きました(笑) 授業反省してる時に(笑) 自分でもびっくりして(笑) でも涙が止まらない。 まぁ、その日は指導案に追われて 睡眠時間3時間で 3時に起きて打って印刷して実習 みたいな その前も連日3時間代で辛かったって理由が大きくあります。 いや、でも引いたな。 笑いながら泣いてたし(笑) それこそ先生に申し訳なかった(汗) でも2週目からは若干コツを掴んで 本当に楽しかった!! まぁ、今日初めてやった国語は失敗したケド・・・。 でも全員当ててやったんだ(笑)フッフッフッ(笑) 付き合い方とか、いろいろ掴めてきたとこだったの。 掴めてきて終わりは本当に残念よね。 来年4週間のみなさま。 4週間は大変だケド、4週間だから出来る関係もあるから! 昨日初めてピラメキーノ見て、 話をしようと思ってたんだケドなぁ・・・ 結局、 銀魂と嵐とリボーンの話をした時間が長かったなぁ・・・うん。 あとね、2週間は普段先生がどんな授業してるか掴むのが難しかった。 だって、月、火あって水曜から授業してたからね、あたし。 でも先生の指導が素晴らしくて すごく勉強になった。 指導案の書き方や授業の聞き方が変わるっていうケド 本当にそう。 あとね。 数学専攻で新卒で受かって2年目の先生の算数の授業見せてもらったんだケド 凄いよ。 やっぱここまで出来なきゃ受かんないんだなって納得した。 で、その先生が何度か控室に来て話をしてくれて めっちゃ勉強になった。 どう勉強したら受かりますか?なんてヤボな質問。 先生の算数や教師に対しての思いを聞くと 考えさせられる。 今までは誤答がいかに理解出来るか、予想出来るか考えていた。 違うんやって。 正解に辿り着くのに、どれだけのやり方があるかを考えやなあかんのやって。 プロセスが問題。 納得してしまった。 自分が授業したから。 もぉ書いたら書ききれないくらい勉強になった。うん。 最後とかさ、お別れ会してくれて 涙こらえるのが大変だった。 こっそり手紙とか書いて渡してくれたりね クラスで流行ってるサインボールくれたりね 泣けるよね、本当。 踊ってる姿見て、この踊り見るのも最後かと思うと かなり泣けた。 でね。 私が小学生の頃に実習生の方にしてもらったのが 1人1人への手紙 だったのね。 でもさ2日くらいでクラス全員顔と名前覚えたケド 手紙書けるまでの関係にはならないでしょ。 難しかったの。 だから、 写し描きして、色鉛筆で塗ってラミカにして、リボン通して ありがとうの気持ちを込めて しおりを作ってプレゼントしました。 予想以上にめっちゃ喜んでくれた(笑) 良かった、良かった。 ただ、大学で借りたピカチュウの折り紙の折り方は役に立たんかったケド(笑) 活用する日が無かったんだよ、うん。 さて。 実は2週間後に行事にボランティアで舞い戻る事が決定しております(・ω・) 延期になると、行けないんだケドね。 晴れますように!! 何はともあれ。 実習が今日までの皆さまも多いかと思います。 実習お疲れ様でした!! 実はしおり作りにより 睡眠時間3時間です(笑) 寝るぞぉー!! でも明日は諸事情により学校行ってくるよー!! PR
|
|
|